« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月27日 (土)

今後のイベント出展予定と雑誌連載について

 いらっしゃいませっ! 支店長の湯浅でございます。

 

 今回は近況報告が3つございます。

 まず次のイベント出展についてです。以前の記事でもお知らせした通り、次の出展参加は3月25日(日曜日)に群馬・前橋市の前橋プラザ元気21で開催の『第二回文学フリマ前橋』の予定です。

 また、その次は5月6日(日曜日)に東京・大田区の東京流通センターで開催の『第二十六回文学フリマ東京』になる予定です。

 ブース番号や頒布作品、新刊の内容などにつきましては、確定次第お知らせいたします。

 

 次に雑誌連載についてです。講談社ビーシーさん、講談社さんより発行のバスマガジン(隔月刊)でコミュニティバスの記事を連載させていただくことになりました。第1回は本日(1月27日)発行のVol.87となります。

 内容はコミュニティバスに関する旅のエッセイです。バスのことが分からなくても、読み物として楽しめるようになっております。ぜひご覧ください。

 

 最後は電子書籍についてです。KDP(キンドルの電子書籍)として、既刊の『JR北海道乗りつぶし旅行記』を発売しました。こちらはサイトの規定により、紙媒体の価格(700円)の2割引(560円)での公開となっております。

 また、定額での読み放題の対象にもなっておりますので、中身を読むだけでしたら紙媒体よりもこちらの電磁媒体の方がお得かと思います。

 なお、ほかの作品に関しましては電子書籍化の予定は未定です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078VPGVZB/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_j4JuAb1KKS619

 

 

 次回の更新は2月下旬~3月上旬の予定です。第二回文学フリマ前橋への出展情報ほか、近況報告をしようと思っております。

 本日もご来店いただき、ありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディア掲載・出演情報:2018年1月27日現在

 こちらのページでは、そよ風文芸食堂および湯浅祥司のメディア掲載・出演情報をまとめています。上から新しい順に並んでいます。

 

 データ更新日:2018年1月27

 

 

【凡例】 ■:テレビ ●:ラジオ ▲:ニュース記事・雑誌 ◆:講演

 

▲ 2018年1月27日(土):バスマガジン(講談社ビーシー・講談社)/隔月刊(奇数月発行)/同日発行のVol.87より、コミュニティバス関連のコーナー『コミュバスコミュニティ』の連載がスタート

https://kodansha-bc.com/

 

● 2015年10月20日(火):FMヨコハマ(ラジオ)/E-ne!(月~金・12時00分~15時59分放送)/バス旅の魅力、変わっ旅について、コミュニティバス旅行記・渡船旅行記など、変わっ旅研究家として出演

http://blog.fmyokohama.jp/ene/2015/10/e-nemaps-bfb0.html

 

■ 2015年10月15日(木):テレビ東京/なないろ日和(月~木の平日・9時28分~10時59分)『なないろツアー』/コミュニティバスを使った旅で、案内役として出演(ご案内させていただいたのは、タレントのドロンズ石本さん)

 ※同番組の出演は2回目です。

http://www.tv-tokyo.co.jp/7stlive/2015/10/1015.html

 

■ 2015年8月31日(月):テレビ東京/なないろ日和(月~木の平日・9時28分~10時59分)『なないろツアー』/コミュニティバスを使った旅で、案内役として出演(ご案内させていただいたのは、タレントのドロンズ石本さん)

http://www.tv-tokyo.co.jp/7stlive/2015/08/post-835.html

 

▲ 2015年7月14日(火):東京新聞/30面・TOKYO発/コミュニティバス旅行記関連の記事

http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2015071402000140.html

 

● 2015年6月4日(木):文化放送(ラジオ)/くにまるジャパン(月~金・9時00分~12時59分放送)『ディスカバー・ジャパン おもしろ人間国宝(10時05~25分の約20分)』/コミュニティバス旅行記関連ほかで出演(コミュニティバスマニア/変わっ旅研究家)

http://www.joqr.co.jp/japan/2015/06/post-3313.html

 

▲ 2015年5月3日(日):みんなの経済新聞/みんなの小ネタ/渡船旅行記関連の記事

http://minkone.jp/headline/15/

 

● 2015年1月14日(水):文化放送(ラジオ)/福井謙二 グッモニ(月~金・7時00分~8時59分放送)『グッモニ文化部 エンタメいまのうち(8時20~30分の約10分)』/コミュニティバス旅行記関連で出演

http://www.joqr.co.jp/good/2015/01/114467.html

 

▲ 2014年12月22日(月):exciteニュース/Excite Bit コネタ/コミュニティバス旅行記関連の記事

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1418835324135.html

 

▲ 2014年6月25日(水):ラジオライフ7月号(月刊・三才ブックス刊)/『北尾トロの超越大陸』/そよ風文芸食堂の活動と湯浅祥司についての記事(文学フリママニア)

 

◆ 2011年11月22日(火):東京カルチャー カルチャー/ゆるい専門家ナイト5/東京23区役所旅行記関連で出演(23区役所旅行専門家)

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_111010203745_1.htm

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木)

コミックマーケット93のお礼とご報告

 いらっしゃいませっ! 支店長の湯浅でございます。

 

 2017年12月29~31日にコミックマーケット93が開催され、3日目の31日(日曜日)に『そよ風文芸食堂』が出展いたしました。たくさんの方にブースへお越しいただきました。ありがとうございます!

 コミックマーケットへの出展は2回連続2回目となり、夏に続いて冬の出展も経験することとなりました。寒さには強いので、やはり夏よりも冬の方が過ごしやすかったです。

 

 まずは皆様に御礼を申し上げます。

 本をお買い上げいただいた方、ありがとうございます。お楽しみいただけたなら幸いでございます。これをきっかけに旅への興味を持っていただけたら幸いでございます。

 立ち読みや雑談をしていただいた方、ありがとうございます。貴重なお時間をいただき、大変恐縮でございます。タイミング的にあまりお話が出来なかった方もいらっしゃったかと存じます。またお気軽にお立ち寄りいただき、お話しさせていただければと存じます。

 イベントに参加した全ての皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした。一緒に盛り上がれて楽しかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 次に当日の様子を簡単にお話しします。今回も前回と同様に東京メトロ有楽町線で豊洲へ行き、そこから都営バスでの移動となりました。やはりこのルートが移動時間と運賃面でバランスが取れていると思います。

 ちなみに今回は東京ビッグサイトへの直行系統に当たりました。

 こうして会場に着くと、すでにいらっしゃっていた周りのサークルさんにご挨拶。そのあと、ブースの設営を始めました。

 ――ちなみにお隣さんは最終的に右が『欠席』、左が『ほぼ無人状態』という事態になり、開催時間中は両隣に誰もいませんでした。そのため、うちのブースが周りからポッカリと浮いた状態に。コミックマーケットで両隣がいないという経験、皆様はありますか? あまり見ないような気がしますけど……。

 その後は巡回してきた準備会の皆様へ登録カードと見本誌7種類を提出し、いよいよイベントが開始となります。ただ、それから数十分は誰もいらっしゃらないという状態が続いたんですよ……。前回はすぐにいらっしゃったんですけどね……。

 だから『今回はダメかなぁ』と不安に感じていたのですが、10時台の後半に最初の方がいらっしゃいまして、あとは断続的に忙しい状態となって安心しました。皆様、ありがとうございます。

 ちなみに特別区のコミュニティバス旅行記はかなり早めに、新刊の京王バス旅行記と渡船の旅行記は14時台に、そのほかの旅行記の多くも終了時間までに完売となりました。もう少し用意すれば良いのかもしれませんが、一度に作れる数には限界がありますので難しいところです……。

 今回もたくさんの方と雑談をさせていただきました。
 ツイッターを見たという方や『前回の作品が面白かったからまた来たんですよー』という方、バスの運転手さんを目指している方、現役のバス運転手さん、交通政策関係の方など様々な方がいらっしゃって、楽しい時間を過ごさせていただきました。あとは旅行記で立ち寄った場所の近くに住んでいる方も多かったですね。

 そして前回もそうだったのですが、コミックマーケットでは『鉄道・旅行・メカミリ』のジャンルで出展していても、小説やゲームブックに興味をお持ちの方がいらっしゃいました。嬉しい限りです。ちなみに文学主体の文学フリマでは、なぜかそちらに食いつく方が少ないんですよね……。

 一応、小説投稿サイトではそれなりに結果も出しているんですけど……。

 おそらく文学フリマとコミックマーケットでは参加者のタイプが違うのでしょう。それとコミックマーケットでは純粋に作品を見てくれる方が多いのだと思います。もちろん、参加者数の規模が違うというのもあるでしょうけど。

 そんな感じで過ごしていると、あっという間に終了の時間に。恒例の三本締めと万歳三唱で終わることとなりました。皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
 なお、今回も帰りは都営バスを乗り継いで帰宅しました。

 

 

 では、そよ風文芸食堂からの報告です。

 前回の出展時には頒布しなかった既刊の数種類が新刊扱いとなりました。また、第二十五回文学フリマ東京で新刊だったものが数種類、さらにコミックマーケットが初頒布となる新刊も1種類ありました。

 そして以下のものが完売(路線図・地図に関しては在庫切れ)しました。

 なお、現時点では新刊・既刊ともほぼ在庫はありませんが、次回出展時には増刷いたします。ただ、反応が薄ければその次には絶版にすることもあります(陳列できる種類には限界があるため)ので、ご承知おきください。

 

・JR北海道 乗りつぶし旅行記

・0泊6日!? 夜行快速旅行記

・大和八木~新宮167km! 日本最長路線バス旅行記

・凍死寸前! 冬の東北ローカル線旅行記

・東京21区81路線!コミュニティバス旅行記

・たまたま?たまに!多摩地域都バス旅行記

・東京北多摩16市70路線!コミュニティバス旅行記

・渡船が結ぶもの ~関東に残る渡し船の記録~

・楽しい1日乗車券! 東京横断 京王バス旅行記

・東京特別区コミュニティバス路線図

・都区内駐在所地図

 

 前回に引き続き、コミックマーケットでは路線図のみをお求めになる方が多いようです。今後はもっと多めに用意しようかと思っています。

 また、今回も完売後に各種旅行記などにお問い合わせをいただき、お買い上げいただけなかった方を多数出してしまいました。申し訳がありません。なんらかのフォローを考えます。

 個別にお問い合わせいただいたものもありますので、それも準備しておきます。

 

 

 さて、次のイベント出展についてですが、3月25日(日曜日)に群馬県前橋市で開催の『第二回文学フリマ前橋』の予定です。また、その次は5月6日(日曜日)に東京・大田区で開催の『第二十六回文学フリマ東京』になる予定です。

 いずれもブース確保が確定していますので、何事もなければ出展となります。

 次回の更新は今月末の予定です。近況報告をします。

 本日もご来店いただき、ありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

在庫・増刷状況:2018年1月3日現在

 こちらのページでは、出版物の在庫・増刷状況をまとめています。ご来店の際の参考にご利用ください。各シリーズごとに、上から新しい順に並んでいます。

 絶版・完売作品は注文生産となります。ご入り用の方は、メール・コメントなどで事前にお問い合わせください。 

 

 データ更新日:2018年1月3

 

 

【旅行記】

楽しい1日乗車券! 東京横断 京王バス旅行記

 初版 完売

渡船が結ぶもの ~関東に残る渡し船の記録~

 初版、第二版 完売

東京 北多摩16市70路線! コミュニティバス旅行記 ~全市循環(総合版)~

 初版、第二版、第三版 完売

東京北多摩16市70路線! コミュニティバス旅行記 ~南東ルート/北西ルート~

 絶版

たまたま? たまに! 多摩地域 都バス旅行記

 初版、第二版、第三版 完売

私鉄と路線バスで行く 32署59か所 都区内駐在所旅行記 ~総合版~

 初版、第二版、第三版、第四版 完売

 第五版 在庫僅少

私鉄と路線バスで行く 32署59か所 都区内駐在所旅行記 ~前編/後編~

 絶版

関東3都県モノレール旅行記

 初版、第二版、第三版 完売 

 第四版 在庫僅少

東京21区81路線! コミュニティバス旅行記 ~全区循環(総合版)~

 初版、第二版第一刷、第三版、第四版、第五版、第六版、第七版 完売 

東京21区81路線! コミュニティバス旅行記 ~北東方面行き/南西方面行き~

 絶版

誌上最小! アメリカ横断ウルトラ旅行記

 絶版

大和八木~新宮167㎞! 日本最長路線バス旅行記

 初版、第二版、第三版、第四版、第五版、第六版 完売 

私鉄と路線バスで行く 1都5県渡船旅行記

 初版、初版第二刷、初版第三刷、第二版第一刷、第三版第一刷、第四版 完売

 特別編 島村渡船フェスタ旅行記

 絶版

凍死寸前! 冬の東北ローカル線旅行記

 初版、第二版第一刷、第三版第一刷、第四版第一刷、第五版第一刷、第六版、第七版 完売

徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記

 初版、初版第二刷、第二版第一刷、第二版第二刷、第二版第三刷、第三版第一刷、第四版第一刷、第五版第一刷、第六版第一刷、第七版、第八版  完売 

 第九版 在庫僅少

温故知新!! 秩父SL旅行記

 絶版

臨時快速三本勝負! WEP(ウィークエンドパス)旅行記

 絶版

ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記

 初版、第二版第一刷、第三版第一刷、第四版第一刷、第五版第一刷、第六版第一刷、第七版第一刷、第八版 完売・絶版

お気楽散策!? 三陸旅行記

 初版第一刷、第二版第一刷、第二版第二刷、第二版第三刷、第三版第一刷、第四版、第五版 完売 

 第六版 在庫僅少

番外編 東京23区都営バス 東西南北縦横旅行記

 初版、初版第二刷、初版第三刷、初版第四刷、第二版 完売・絶版

0泊6日!? 夜行快速(ムーンライト)旅行記

 初版、第二版、第二版第二刷、第三版第一刷、第三版第二刷、第三版第三刷、第四版第一刷、第五版第一刷、第六版、第七版 完売 

JR北海道 乗りつぶし旅行記

 初版、第二版、第三版第一刷、第三版第二刷、第四版第一刷、第四版第二刷、第四版第三刷、第五版第一刷、第六版第一刷、第七版第一刷、第七版第二刷、第八版 完売

 

 

【トラベルゲームブック】

ヤンデレ彼女の追跡大作戦

 初版 在庫僅少

ツンデレお嬢様と大きな財産

 初版、第二版第一刷、第三版 完売

 第四版 在庫僅少

 

 

 

【小説】 

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第四食

 初版 在庫僅少

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第三食

 絶版

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第二食

 絶版

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第一食

 絶版

 

 

【ガイドブック・目録】

2012年冬版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド〈大阪対応版〉

 初版 絶版

2012年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 〈完全版〉〈廉価版〉 絶版

2011年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 〈完全版〉 初版、初版第二刷 絶版

 〈廉価版〉 初版 絶版

2010年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 初版 絶版

2009年12月版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 初版 絶版

 ガイドブックシリーズは全て絶版しています。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

 

そよ風文芸食堂目録 1~6号車

 初版 完売

 

 

【新聞・その他】

東京北多摩 コミュニティバス路線図

 配布継続

東京特別区&北多摩 コミュニティバス路線図

 配布継続

東京特別区 コミュニティバス路線図

 配布継続

都区内駐在所地図

 配布継続

そよ風通信 第1~14号、号外(その1、2)

 配布終了

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ有料(1部10円)で制作します。メールなどでご連絡ください。

 

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.4 湘南江の島散策の巻

 配布継続

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.3 十和田南散策の巻

 配布終了

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.2 三峰口出発の巻

 配布終了

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.1 志津川探索の巻

 配布終了

 

119文字で綴る小さな旅行記 Vol.0(試作版) お蔵入りエピソードの巻

 配布終了

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

2018年もよろしくお願いいたします

 新年あけましておめでとうございます。支店長の湯浅でございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 

 取り急ぎ、今回はご挨拶だけをさせていただきました。新年の抱負につきましては、2017年の総括に書かせていただきましたので、そちらをご覧いただければと存じます。

 なお、コミックマーケット93のご報告に関しましては、近日中に公開しますのでもうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

 次回の更新は近日中の予定です。コミックマーケット93のご報告や近況報告をします。

 本日はご来店いただき、ありがとうございます。本年も皆様のお越しをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »