« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

消えゆく風景がまたひとつ……

 いらっしゃいませっ! 支店長の湯浅でございます。

 今回は少し旅行記に関してのお話をしようと思います。この話を書こうと思ったきっかけは、2013年4月28日付けの朝日新聞『首都圏発(28面)』の記事を知ったことでした。

 実はその前日(27日)、私は都内で恩師と数年ぶりに会って雑談をしました。その時、以前に制作した『1都5県 渡船旅行記』の話をしたのです。するとその翌日に「今日の朝日新聞の記事で、キミが昨日話していた渡し船が掲載されているよ? なんか運命的な感じがするね」とメールをいただきました。

010082 それがきっかけで、私もその記事を読んでみました。すると確かに利根川にある赤岩渡船、島村渡船、富田渡船について書かれていたのです。これらの渡船は全て『1都5県 渡船旅行記』で取材しています。

写真 左:赤岩渡船/右:島村渡船

 この記事の中で衝撃を受けたのが、なんと富田渡船が今年の3月に廃止になってしまったということでした。もっとも、旅行記の本文で少し触れていますが、取材をした当時から今後の運行は未定だとは聞いていました。しかしまさか取材をした半年後に廃止になってしまうとは……。

255_3  富田渡船(右の写真)は百年以上の歴史があり、その概要などは市役所に取材をして旅行記の本文に書いてあります。また、お世話になった担当者の方には見本誌を送付してあります。もしかしたら私の旅行記が今後、貴重な資料になるかもしれません。

 当時、船長さんには大変お世話になり、渡船について貴重なお話をたくさん聴かせていただきました。それを思い出すと、懐かしくもあり、また今回の廃止がとても寂しく感じられます。

 それにしても、今回の出来事は運命的です。もし私が恩師と会って渡船の話をしていなかったら、廃止を知るのはもっと後になったでしょう。やはり何か見えざる力が働いているのではないかと感じてしまいます。

 実は今回のようなことは、以前から何度も起きています。

2010081721_785 例えば『三陸旅行記』です。東日本大震災が起きる半年前、私は南三陸町(志津川地区)を取材しています。

 街の中の写真(左)を撮影したり、住民の方と交流をしたりしました。でもこの志津川駅での下車は、偶然の出来事だったのです。今となっては、その時に撮影した写真の中の風景は津波によって失われてしまっています。

 こうした失われてしまったものを取材した(文学フリマ向けの旅行記として制作した)例はほかにもあります。とりあえず、以下に列挙してみます。

  

2009091923_127 【JR北海道乗りつぶし旅行記】

・夜行高速バス『スイート号』の経路が変更され、新越谷駅停車がなくなってしまった。(取材してから一年後くらい?)

・追分橋(メロディー橋)の音楽が流れなくなっている――らしい。(故障時期は不明)

・東北本線(青森~八戸)が青い森鉄道へ移管。(取材してから1年3か月後/2010年12月の東北新幹線延伸による)

・常磐線原ノ町駅など(取材してから一年半後/東日本大震災および原発事故の影響/写真は原ノ町駅

Ml024_3 【0泊6日!? 夜行快速旅行記】

・車両の引退(大糸線キハ52形・取材してから3か月後/中央本線123系ミニエコー・2013年3月改正・左の写真〈塩尻駅にて〉/急行〔能登〕489系および485系・取材してから1年半後〈ただし、休止扱い〉/臨時夜行快速〔ムーンライトえちご〕183系・取材してから2年後/〔あいづライナー〕485系あかべぇ塗色・取材してから1年後)

・車両事故(〔ムーンライト信州〕〔妙高〕で乗車した189系N102編成/2013年4月の土砂崩れによる脱線と破損)

2010081721_639 2010081721_800 【お気楽散策!? 三陸旅行記】

・志津川、女川など三陸地域(取材してから半年後/東日本大震災/写真左:女川駅 右:サンオーレそではま〈南三陸町〉

・車両の引退(こがね・取材してから4か月後/特急〔スーパーひたち〕651系・2013年3月改正)

20110123_057_3 【ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記】

・路線の廃止(宿91〈駒沢陸橋~新代田駅前〉、有30〈左の写真・足立区役所にて〉/2013年3月31日)

 

Wep069002 【臨時快速三本勝負! WEP(ウィークエンドパス)旅行記】

・乗車券名称の変更(ウィークエンドパス→週末パス/2013年4月1日より)

・列車の休止(マリンブルーくじらなみ号〈左の写真・熊谷駅にて〉、きらきらみちのく、うみねこ/取材直後から)

20110430_017_3 【温故知新!! 秩父SL旅行記】

・SLの故障(C58363/取材してから1年後。なお、2013年より復帰)

・車両の変更(12系塗色変更/取材してから1年後)

・車両の引退(1000系旧秩父鉄道塗色/取材してから1年半後/左の写真・羽生駅にて

City157 【徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記】

・路線の縮小(新江62/2013年4月1日より)

・路線の廃止(虹01/2013年3月31日/左の写真・東京ビッグサイトにて

 その他、渡船関連など……。

 

 もしかしたら、私が知らないだけでほかにもあるかもしれません。ただ、旅行記を制作してからわずかの間に、確認しているものだけでもこんなに消えゆく風景があるとは、こうして実際に書いてみてあらためて強く感じました。

 今までも旅行記の本文で何度も書いていますが、私の旅では『旅の女神様』のお導きによるものだと感じる出来事が多々ありました。きっと今回のこともそうなのでしょう。だから私は今後も可能な限り旅をして旅行記を制作していくつもりです。そして未来における何かの役に立ったらいいなと思います。

 

 さて、次回の更新は六月中の予定です。更新内容は未定です。本日もご来店いただき、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

在庫・増刷状況:2013年4月20日現在

 こちらのページでは、出版物の在庫・増刷状況をまとめています。ご来店の際の参考にご利用ください。各シリーズごとに、上から新しい順に並んでいます。

 なお、今回の更新では増刷予定は記載していませんので、ご承知おきください。

 データ更新日:2013年4月20日

 

【トラベルゲームブック】

ツンデレお嬢様と大きな財産

 初版 完売 

 

【旅行記】

私鉄と路線バスで行く 1都5県渡船旅行記

 初版、初版第二刷 完売

特別編 島村渡船フェスタ旅行記

 初版 在庫1部

凍死寸前! 冬の東北ローカル線旅行記

 初版 在庫1部

徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記

 初版、初版第二刷、第二版第一刷、第二版第二刷、第二版第三刷  完売

温故知新!! 秩父SL旅行記

 初版 在庫1部

臨時快速三本勝負! WEP(ウィークエンドパス)旅行記

 初版 在庫僅少

ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記

 初版、第二版第一刷 完売

お気楽散策!? 三陸旅行記

 初版第一刷、第二版第一刷、第二版第二刷、第二版第三刷 完売

番外編 東京23区都営バス 東西南北縦横旅行記

 初版、初版第二刷、初版第三刷、初版第四刷 完売/第二版 在庫1部

 ※第二版が完売次第、絶版する予定です。

0泊6日!? 夜行快速(ムーンライト)旅行記

 初版、第二版、第二版第二刷、第三版第一刷、第三版第二刷、第三版第三刷 完売

JR北海道 乗りつぶし旅行記

 初版、第二版、第三版第一刷、第三版第二刷、第四版第一刷、第四版第二刷 完売 

 第四版第三刷 在庫1部

  

【小説】 

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第三食

 初版 在庫僅少

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第二食

 初版、第二版第一刷、第二版第二刷、第二版第三刷 完売

 ※このまま絶版する可能性があります。

短編・掌編小説集 しあわせランチボックス 第一食

 初版 在庫あり

 ※次回出展時以降、絶版する可能性があります。

 

【ガイドブック・目録】

2012年冬版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド〈大阪対応版〉

 初版 在庫僅少

 ※初版が完売次第、絶版する可能性があります。

2012年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 〈完全版〉 初版 在庫僅少

 〈廉価版〉 初版 在庫僅少

 ※初版が完売次第、絶版する予定です。

2011年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 〈完全版〉 初版、初版第二刷 完売

 〈廉価版〉 初版 完売

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

2010年初夏版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 初版 完売

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

2009年12月版 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイド

 初版 完売

 【付録・地方版】を含め、絶版しました。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

 

そよ風文芸食堂目録 三号車

 初版 完売

 ※絶版する予定です。

そよ風文芸食堂目録 二号車

 初版 完売

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

そよ風文芸食堂目録 一号車

 初版、初版【改訂版】 完売

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ制作します。メールなどでご連絡ください。

 

【新聞・その他】

そよ風通信 第1~9号

 初版 配布終了

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ有料(1部10円)で制作します。メールなどでご連絡ください。

そよ風通信 号外

 初版 配布終了

 絶版しました。ただし、リクエストをいただければ有料(1部10円)で制作します。メールなどでご連絡ください。

 

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.3 十和田南散策の巻

 初版 在庫僅少

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.2 三峰口出発の巻

 初版 在庫僅少

特典〔懐かしのゲームブック〕 Vol.1 志津川探索の巻

 初版 在庫僅少

 

119文字で綴る小さな旅行記 Vol.0(試作版) お蔵入りエピソードの巻

 初版 配布終了

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

ありがとうございます! 第十六回文学フリマin大阪・御礼(E-54 そよ風文芸食堂)

 いらっしゃいませっ! 支店長の湯浅でございます。

 14日に大阪・堺市で開催された『第十六回文学フリマin大阪』では、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。また、私も無事に16日深夜に帰宅いたしました(詳細は後述)。

 

 今回も皆様に御礼申し上げます。まずは本をお買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。素人の作品ではありますが、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
 中にはツイッターを見て興味をお持ちいただき、ご購入いただいた方もいらっしゃいました。今後も色々な旅行記を制作していく所存ですので、ぜひまたいらっしゃってください。

 立ち読み・雑談をしていただいた皆様、ありがとうございます。貴重なお時間をいただきました。また、楽しい時間を過ごさせていただきました。ぜひまたお気軽にいらっしゃってください。

 ご来場いただいた一般参加者の皆様、出展なさったサークル関係者の皆様、ありがとうございます。こうして楽しい時間を過ごすことができたのも、皆様のおかげでございます。

 事務局の皆様、近隣住民の皆様、イベントに関わった全ての皆様、ありがとうございます。皆様のお力ぞえがあったからこそ、イベントが成功したのではないかと思います。

 男一匹元気が出るディスコさん、合同誌『突撃!! 放課後オールスター』の関係者の皆様、ありがとうございます。このたびは企画に参加させていただきました。私の書いた『いつの間にか女装男子』には、自分で発行する本と同じくらいに力を注ぎました。どうか今後ともよろしくお願いいたします。

 お隣サークルのコットンカラーさん、廃墟探索部さん、そしてふたつ隣のイワンのバカと愉快な仲間たちさん、ありがとうございます。お世話になりました。
 コットンカラーさんには小冊子をいただきました。
 廃墟探索部さんとは旅系(ルポ系?)同人誌制作における取材費に関して、同じような悩みを抱えているということに共感しました。鉄道にも『廃線跡』というジャンルがあるので、うちもそういう系統の作品の制作も検討してみようかと思います。
 イワンのバカと愉快な仲間たちさんには、たくさん本を買っていただきました。応援までいただきまして、すごく感激しています。今後も私らしい旅行記を書いていきます。ぜひご期待ください。

01 ここで今回の新刊『トラベルゲームブック』を少しご紹介します。鈍器のように分厚いのがよく分かると思います(A5サイズで、厚さは18㎜くらいあります)。また、今回はその厚さとゲームブックという性質を考え、栞(紐)を二本付けてみました。でもこの加工にはかなり手間がかかるんですよね……。紐がなくても作業量は旅行記の二倍ということで、今後もあまり多くの部数は増刷できないと思います。

 

 ――さて、そよ風文芸食堂(大阪店)の状況ですが、お買い上げいただいた人数はいつもよりも少なかったです。ただ、複数冊お買い上げいただいた方が多かったため、総部数は平均くらい出ました。

 完売したものを以下に挙げますが、いつもより発行部数が少なめなので参考記録的な意味合いでお考えいただければと思います。

・0泊6日!? 夜行快速旅行記

・お気楽散策!? 三陸旅行記

・ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記

・徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記

・私鉄と路線バスで行く 1都5県 渡船旅行記

・トラベルゲームブック『ツンデレお嬢様と大きな財産』

・短編・掌編小説集『しあわせランチボックス 第二食』

 そのほかの既刊に関しても在庫は極少となりました。一応、今後も増刷していく予定ですが、メインで使っている印刷機が故障してしまったため確約はできません。このまま絶版する可能性もあるので、その時はどうかお許しください。

 さて、ご購入いただいた方が多いというのは嬉しくて当然です。でもそうでなくとも、立ち読みや雑談にお付き合いいただけるという方が多いのも同じくらい嬉しいです。今回もたくさんの方が足を止めてくださり、嬉しく思っています。お時間がありましたら、ぜひまたいらっしゃってくださいねっ! お待ちしております。

 

 ――ではそろそろ例の話をしましょう。なぜ帰宅するのに時間がかかったのか、ということです。以前からツイッターでは『極秘企画』と呟いていましたが、それをしていたため帰宅が遅れました。

 実は文学フリマ会場にてご来店いただいた一部の方には少しお話ししたのですが――

第十七回文学フリマ向けの新刊旅行記の取材

に行っていたんです。詳細はまだ明かせませんが、以前からお問い合わせが多く、また今年はその企画に関連したモノにとって『特別な年』でもあるので、取り上げてみました。今回の旅でもステキな出会いがありました。もちろん、旅の女神様や文学の女神様のお導きもありましたよぉ。具体的な内容については新刊をご覧くださいっ!

 簡単に内容に触れると、ヤーさんっぽい人に微笑まれたり、私の乗った高速バス車両が事故ったり、ひとりで空中に吊されたり……。そのほかにも見所や詳細な旅データが満載。また、いつも以上に鉄道やバスがたくさん登場します。『エッチでおバカな旅行記シリーズ』と『おバカでほのぼの旅行記シリーズ』のどちらにするかは、まだ検討中です。

 

 こんな感じでしょうか? なにはともあれ、第十六回文学フリマin大阪に関わった皆様へもう一度御礼申し上げます。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、次回の更新は近日中の予定です。増刷・在庫情報などを更新しようかと思っています。ただ、色々と多忙なので更新が来月になる可能性もありますので、その時はどうかお許しください。

 本日もご来店いただき、ありがとうございます。

 

 追伸:文学フリマ事務局通信にトラックバックしました。

 http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20130414

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

いよいよ第十六回文学フリマin大阪ですっ!

 いらっしゃいませっ! 湯浅でございます。

 いよいよ14日に第十六回文学フリマin大阪が開催ですねー。出展物の情報などはひとつ前の記事にまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 実はここだけの話、出展状況はピンチでした。というのも、注文していた製本用品の納品が遅れた関係でスケジュールがギリギリに。

 でもなんとかそちらは間に合うということになったところで、今度は印刷機のトラブル。急遽、代替機にて対応するもデータがそのまま使えないので、一度互換データに変換し直すという作業が入り……。

 とにかく連日の徹夜作業で倒れました、はい。一時期、新刊どころか既刊の増刷もできずに在庫のある既刊のみの出展になるかもと思いました。でも根性で頑張りました。おかげで虹野●希ちゃんの『根性よ、根性で頑張って』って幻聴が聞こえるくらい、色々とやばい精神状況になってました……。

 その影響で、極秘企画の進行も中途半端のまま突き進むことになってしまいました。でもこれだけ苦労した分、きっといいことが待っているのです。

 さて、私は東京から出展となりますので、土曜日からブログ、ホームページ、ツイッターなどの更新がストップします。また諸事情により、来週の土曜日(20日)くらいまで更新も閲覧もできない状況になります。

 御礼やお返事、文学フリマ当日の様子などのお話ができるようになるのはそれ以降になりますので、ご承知おきくださいませ。

 

 というわけで、次回の更新は来週以降の予定です。本日もご来店いただき、ありがとうございます。また、14日は文学フリマ会場のE-54ブースにて、皆様のお越しをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »